ホーム » ヴェルサイユ便り » モンパルナスとクレープ店街

モンパルナスとクレープ店街

18 12月 2019

クレープ店が競い合う2つの通り

先週の木曜演奏会ではド・ラランド作曲による王のための器楽組曲をいくつか演奏しました。トランペットとティンパニ、太鼓も入り大変華やかな響きでした。ド・ラランドの器楽曲は当アンサンブルが2015年の「太陽王の愛した舞踏と音楽」で演奏した「第2ファンタジーまたはカプリース」を始め旋律とバスのみで今日に伝えられているものが多く、オーケストラで演奏する際は内声パートの補完が必要になります。今回使用した楽譜はヴェルサイユバロック音楽研究センターの楽譜編纂責任者で研究家のトマス・ルコント氏と、ヴェルサイユ地方音楽院の室内楽教師でチェリストのフランソワ・ポリ氏の補筆によるもので、私が担当したのはオート・コントルでしたがいずれも当時の書法を研究しており、十分に旋律的でよく仕上がっているものでした。先日行ったアンサンブル・コレスポンダンスの演奏会でもルコント氏補筆の「第2ファンタジーまたはカプリース」が演奏されていましたし、各氏を始めとした補筆版でこれらド・ラランドの名曲が日本で聴ける日も近いかもしれませんね。
金曜日にはパーセルの「妖精の女王」の最後の演奏会があり、これで本年の演奏会は終了になりました。学生のアマチュアのためのオーケストラで前回の演奏会から日が開いたこともあり完成度は今一つ。帰りの車の中では「まあ教育目的のオーケストラだから…」とパトリックが漏らしていました。

さて、今回の特集はモンパルナスについてです。
昨年から今年の春にかけては語学学校に行くため平日はほぼ毎日通っていましたが、あまり周辺を散策することはありませんでした。クレープ店街で有名なことも知っていましたが一人で入る気にもなれず、知人と2軒ほど入った以外はまったく知らないまま。今回思い立って改めて行ってみました。
とはいうものの現在もストライキ真っ最中。まずはヴェルサイユシャンティエ駅からN線の朝の最後の電車を捕まえる…はずが運よく近郊電車TERが来たので乗車。過去にも書いたかもしれませんがTERか無停車の快速電車に乗れると13分でモンパルナスに着けるので、ヴェルサイユから一番早く着けるパリの駅がモンパルナスなのです。
10時前に着いてしまいまだクレープ店が開かないのでまずは駅の中を探索。語学学校に行っている期間はずっと工事をしていたのですが、最近になって1、2階にカフェやブティックが整備されました。普段なら賑わいを見せるのでしょうが、朝の運行時間が終わり国鉄、メトロともに夕方まで列車がなくなって駅舎内は閑古鳥が鳴いていました…。
正面から駅を出るとガラス張りのビル、モンパルナスタワーがそびえています。高さ210m、日本人の感覚からすればそんなに飛びぬけて高いビルではありませんが、歴史的建造物が多いパリ市内では最も高いビルで、長らくフランスで最も高いビルでしたが2011年に増改築されたデファンス地区のトゥール・ファースト225mにその座を奪われたそうです。
オフィスビルですので観光客が行けるのは展望デッキ、テラスと56階のレストラン「ル・シェル・ド・パリ」だけです。展望階に行くための入場料は18€…これ高くありません?ルーヴルよりも高いですよ?しかもパリ・ミュージアム・パスも適用外。
というわけで、取材のために入ろうかと一瞬思いましたが特段興味もないのでやめました(笑)。いつか行ったら追記します。
タワーの横には同じようなガラス張りのデザインのショッピングセンターであるギャラリー・ラファイエットがあります。こちらも入ったことがなかったので今回入ってみましたが、何の変哲もないショッピングモールでした。ちなみに有名なギャラリー・ラファイエットはオペラ地区にある本店です。
そうこうしているうちに良い時間になってきたのでクレープ店街へ。クレープ店が集中しているのはモンパルナスタワーの東、オデッサ通りとモンパルナス通りです。なぜモンパルナスにクレープ店が多いのかというと、モンパルナス駅がブルターニュ地方からの鉄道の終着駅であったため、駅周辺にこの地方の人々のコミュニティが出来ていったからです。数あるクレープ店の中で特に有名なのがモンパルナス通りにあるジョスランというお店。いざ行ってみると!あれれ、シャッターが下りている…ドアの張り紙を見ると、水曜日と日曜日に営業…と。普通逆じゃないですか?あるいはこれもストライキの影響か。
2軒隣にプティ・ジョスランというお店がありこちらは営業していましたが、せっかくなので本家ジョスランに行きたいなと思い今回は別のお店にすることに。インターネットの事前調べで評判が高かったオデッサ通りの「マノワール・ブルトン」へ入店しました。
ガレット、クレープ、飲み物のランチセットが9.90€でお得だったのでこれを注文。ガレットはラタトゥイユ(南仏の野菜炒め)とハム、チーズが入った「プロヴァンサル」、クレープはクレープ生地にチョコレートがかかっているだけのシンプルな「ショコラ・メゾン」、飲み物は王道のシードルにしました。ガレットはこのセットで選べる「プロヴァンサル」以外の2つは私の苦手な卵が入っているものだったので他に選択肢がなかったというのが実情…。
ここでガレットとクレープの違いを少しご紹介。一般的にガレットはそば粉を原料とし、肉、卵、野菜、チーズなどを包んだ物が多く、クレープはガレットから派生したもので小麦粉を原料とし、チョコレート、生クリーム、フルーツなどを包んだ(載せただけのことも多い)物を差します。ガレットは主食、クレープはスイーツという認識で概ね良いでしょう(逆のパターンもあります)。これらを出す店を「クレープリーCrêperie」と言いますが、なぜ本流であるはずのガレットリーではないのでしょうね。
注文してしてからあまり待たずに早速ガレットが来ました。このラタトゥイユが包まれた「プロヴァンサル」、とても美味しかったです!家でも何とか作れないかなと思い中身を調査してみましたが、ラタトゥイユ、ハム、チーズだけでラタトゥイユと生地さえ用意すれば簡単にできそうでした。
続いてクレープ。チョコレートがかかっただけのシンプルなものですが、ガレットと通して食べ終えてみるとかなり満腹になりました。ガレット、クレープって見た目は薄くて軽そうですが結構ボリュームあるんです。結構食べる方の私がこのような感想を持ちますから、少食の方はどちらか一方にした方が良いかもしれません。
クレープを食べ終わった後はコーヒーを店員に勧められ、大概は注文すると思いますがまだシードルが残っていたので今回は遠慮することに。

さて、シードルでほろ酔いになって店を出ると時刻は14時少し前。N線は16時半まで列車がなく2時間半何かをして待っても良かったのですが、せっかくなのでどうにかして帰る方法を探し出す冒険をすることに。バス、メトロ、トラムを駆使して何とか16時頃にヴェルサイユに帰ることができました。ただモンパルナスから乗車したバスが超満員で所要時間も伸びており、気分がやや悪くなりました…。移動できないことはありませんが、やはり無理せずに列車が動く時間まで待つほうが良いなと思いました。
このストライキ、クリスマス期間も停戦はないと労働組合は発表しています。私は日頃ヴェルサイユにいるので影響はあまりありませんが、毎日通勤通学でパリを移動している方々には本当にお疲れ様と言いたいですね。一体いつまでこの状況は続くのでしょうか。

次回はアップロードの都合により新年1月8日になります。休暇中に訪れるモン・サン=ミシェルを特集したいと思います。皆さま良いクリスマスと新年を!

ヴェルサイユ便り