ホーム » ヴェルサイユ便り » パリ・シテ島編④コンシェルジュリー

パリ・シテ島編④コンシェルジュリー

27 11月 2019

マリー・アントワネットも散歩したであろう女たちの庭

先週から今週にかけてヴェルサイユ宮殿では見逃せないスペクタクルが連日目白押し。私は合計4つのオペラ、演奏会に行ってしまいました!木曜日には自分が出演する木曜演奏会もあり、出演者から聴衆へ早変わり。そのまま出演できればいいんですけどね…。

さて今回はシテ島編の続きとして、コンシェルジュリーのご紹介をします。
コンシェルジュリーは3つの丸い塔と1つの四角い「時計の塔」を持つ、バロック様式の建物が多い周辺ではひときわ目を引くゴシック様式の宮殿です。王がシテ宮殿から居城を移した後、王によって宮殿の管理を任された管財人のことを「コンシェルジュ」と呼び、次第にその名が建物の名前となっていきました。ここにはその堅牢な構造から高等法院や革命裁判所と牢獄が置かれ、牢獄は激動の革命期を経て実に1934年まで使用されていました。よってこの建物は宮殿としてよりも牢獄として有名であり、マリー・アントワネットを始めフランス革命期の多くの囚人を収容したことで知られています。
パレ通りに面した時計の塔にはその名の通り壁時計があり、オリジナルではないものの1585年製の時計が今も動いています。雨ざらしですがよく手入れしているようで、青地に金の装飾が目を引きます。
時計の左手から入場ができます。さすがといいますか、ここにも入り口には空港のような手荷物検査場があります。まず最初は半地下のようになっている巨大な空間、衛兵の間からスタートです。フィリップ4世治世下の1302年に完成した空間で側面に4つの大きな暖炉を持ち、柱から伸びたリブが交差しあうヴォールト架構になっています。日頃はがらんとしているのかもしれませんが、今はちょうど「マリー・アントワネット~その像の変貌~」展が開催されていて、スペースはほぼ展示で埋め尽くされていました。マリーの服飾、書簡から彼女を題材とした絵画、映像作品に至るまで多角度からその姿に迫る展示となっていますので、マリーが好きな方は行ってみてくださいね(ちなみに私は特段マリーが好きというわけではないです)。
順路の次の部屋は厨房で、ジャン2世の治世化に設置されました。この辺りは中世の宮殿の雰囲気を味わえる空間ですね。部屋の角に調理場と排煙設備があり、天井は同じくヴォールト架構です。シテ宮殿の昔の様子をCGで再現している映像が流れていて中々興味深いです。
衛兵の間へ戻り入り口から見て奥へ進むと、警備の間と「パリ通り」があります。警備の間は衛兵の間と同じ役割を担う部屋ですが、より小さくかつて上部にあった大広間への控えの間となっています。「パリ通りLa rue de Paris」は縦に長い空間で元々は衛兵の間の一部でしたが、後に仕切られて最も身分の低い囚人であるパイユーが収監される、わらが敷かれたのみの雑居房となっていました。ちなみに「パリ」は町の名前ではなく死刑執行人として知られたムッシュー・ド・パリから取られた名前とのこと。周囲に窓はなく日が当たらない雑居房は非常に不衛生で病気が蔓延する酷いものでしたが、今日ではそんな過去はどこへやら、お土産売り場になっています。
「パリ通り」を抜けると、左右に格子で仕切られた小部屋がありいよいよ牢獄といった感じです。それぞれ囚人を登録する書記、牢獄の所長、囚人の収監前に断髪を行うための部屋だそうです。右手の順路ではフランス革命とコンシェルジュ牢獄を紹介する展示を見ることができます。収監されるのも有料であった当時は前述したパイユーと、ピストリエ、プリゾニエ・ドゥ・マークという3つの階級で生活環境が全く異なり、パイユーはベッドすらなくわらが敷かれた房で家畜のように扱われ、中流階級のピストリエでも簡易ベッドが置かれただけの雑居房であったのに対し、マリーを始めとした富裕層プリゾニエ・ドゥ・マークは独房で家具を入れることができるなど比較的快適な生活ができたようです。
階段を上がると「名前の部屋」と呼ばれるフランス革命期に収監された四千余名の人物の記録を見ることができる部屋があるのですが、何故か私が行ったときは閉鎖されていて、隙間から壁にたくさんの人名が書かれていることだけ確認できました。廊下には3つの独房がありますが、これは革命200周年の1989年に復元されたもののようです。しかしそれでも当時の獄中生活の過酷さを容易に想像することができます。奥の部屋では革命と裁判所についての展示があります。共和政を守るという名の下設置された公安委員会は恐怖政治を行う独裁機構となり、敵対する勢力を政治犯として次々と裁きましたが、やがて独裁からの解放を願った市民のうねりからロベスピエールらも処刑され、公正な裁判所への刷新が行われました。
階段を降りると礼拝堂があります。元々は王のための礼拝堂でしたが牢獄になってからは囚人のための礼拝堂となり、フランス革命期にはここすらも雑居房になっていました。奥にはマリーが使用していた独房の1つである贖罪礼拝堂があります。革命後、ルイ18世によって修復が行われたとのことですが、近年また修復されたようで事前に見ていた写真の様子と全く違いました。黒い壁面に白い火の玉?のような小さい模様が描かれています。今回掲載した写真の「女たちの庭」は礼拝堂の外にあり、女性囚人の散歩と洗濯のために使われていました。散歩をするにはあまりに小さい中庭ですが、マリーもここで少しは気晴らしができたことでしょう。

マリー・アントワネットが最後の数か月を過ごしたコンシェルジュリー、彼女の足跡を辿りに是非足を運んでみてくださいね。
来週はこの頃ヴェルサイユで鑑賞したスペクタクルをまとめてレビューしたいと思います。

ヴェルサイユ便り